夏休みは友達と遊ぶことなく家で一人過ごしているという悩みを聞いて思うこと 買った本のレビュー 2015年10月30日 たまたま聞いていたFMのラジオで、リスナーの高校生が相談メールをだしていました。内容は夏休みはずっと一人で過ごしていて、みんなこんなものかという悩みです。 色々意見は出てましたが ラジオのDJやゲストからは、クラブ活動をしていてもバンドを組んでいても結局みんな一人なので、一人を楽しんでみるのもいいという意見も出ていました。 高校生で大事なのは、人との付き合いと勉強で、悩む割会いを半々にしておいたほうがいいと思います。高三はすぐにくるので、人付き合いのこと考えて過ごし、勉強をおろそかにすると受験の失敗につながると思います。 人付き合いのことだけ考えて過ごせるのは小学生の頃と、中学1年、2年までだと思いますね。中学3年になると高校受験が待っており、みんなはなればなれになるという生まれて初めての経験をします。 この受験の時に、今までみたいにただ楽しんで生きているだけじゃなく、あれって思う時期だと思います。 高校生の夏休みの過ごし方 人付き合いに悩みながら、将来のどんな仕事に就きたいかを考えて、目標の大学を選んでみたらいいんじゃないでしょうか。 仕事を選ぶ時は、何か他人の役に立つことをしたいという基準で選んだほうがいいと思います。年収が高いからなどお金が動機だと大学受験の時点で挫折する可能性がかなり高くなると思います。 バイトで人付き合いを学んでみる 夏休みが相当暇なら、宿題や受験勉強をしながら、ド短期のバイトをしてみたらいいと思います。仕事先では上下関係の勉強や、同期の友達もできるかもしれないし、お金もはいるのでやってみたら面白いと思います。 人付き合いが苦手な方は体が固い 体が固いと運動能力や性格にも悪い影響がでると、運動総合科学研究所の高岡英夫さんがいっています。 この本は僕が昔買った本ですが、体を緩める体操が載っており、僕は11年間続けていますが、11年前によくこの本をかったなあと自分で自分をほめたくなります。 この本には体をゆるませる体操のほかに、性格を活発にする体操の2分野が載っているので、人付き合いや体育の苦手な方にお勧めします! この動画に上記の本に載っているゆる体操のやり方がアップされています! PR