先月畑に蒔いた大根の芽を見に行きましたが、 四万十市の天気 2015年11月04日 朝から知り合いから無料で貸してくれた畑に行きました。先月蒔いた大根の芽がどうなっているかも気になっていたので。 見に行きましたが温暖化の影響か・・・ 最初に10月12日に蒔いた方の畑に行き、大根の芽を見に行きました、 遠目には全体的に発芽しているみたいでしたが、近づいてよく見ると虫に食われていました。 1箇所3~4つ芽が出る予定が、虫に食われて1つだけ手になっている所が多くありました。目が倒されている所がありましたが、これは夜盗虫の仕業で、株元を掘ると高い確率でいます。 1アールの畑でしたが、株元にもれなく夜盗虫がいる状態で、芽が全滅する可能性も出てきましたね。。 もう一つの畑が意外にも。。 今度は50mくらい放れた6アールの畑に蒔いた芽を見に行きました。かなり広い畑で土も砂に近い状態で、初めて利用するタイプです。 不安になりながら見に行った所、芽は全部無傷でした!1箇所に3~4粒点蒔きしましたが、蒔いた数だけ正確に発芽し、全て無傷で残っていました。 1箇所なんかモグラが通った後なのか、盛り上がっているとこがあったので、押してみると空洞になっておりもぐらなのか?と初めての体験なのでよくわからないが、ちょっと不安ですね。 この畑に種を蒔いた時期は10月19日の、下旬と呼ばれる時期になるのでしょうか。 今年の気温の影響か 10月いっぱいの平均気温が25度でこれは9月の気温と変わらないとアナウンサーが言っていました。 温暖化の影響があるみたいなので、来年は10月になっても25度が続く時は、下旬になるまで待ったほうがいいですね。 PR