JAの祭と土佐の三大祭といわれる四万十市の一條大祭に行ってきました! 四万十市の情報 2015年11月26日 11月23日に、一條大祭と別の場所で行われているJAの祭に行ってきました。 まずJAグリーンセンターで行われる祭に行ってきました! 普段は野菜を売っているスーパーですが農家が直接出荷して値段が安いので良心市といわれています。そこにある広い駐車場で行われました。 大きな屋台が並んでいて、なぜか演歌が流れていました。人も案外たくさん来ていたので、何を売っているのか見回ることにしました。 祭になると良く売っている卵カステラなどが食べ物系が並んでいましたが、包丁や鎌などの金物を売っている店がありました。そして、そのまま歩いて、別の列に行ったらまた包丁や草刈鎌など売っている店がありましたwww 2つ続けて祭に関係ない店を発見しました。そのまま歩いていると10m位の道にトラクターがずらあーと並んでいて、全て値札がついていました。60万円とかかなり高額の物が屋台で売られていましたwww 他にはJAらしく餅つきを行っていてつきたてお餅を売っていました。何も買うこともなく、大音量で演歌の流れる会場を後にしました! 続いて一條大祭に行きました 一條大祭とは100年以上前から毎年行われている祭で、土佐の三大祭といわれています。一条神社のお参りがメインになり、神社前の道100mくらいにテキヤがずらっと並び人がごった返します。 昼過ぎにちらっと見に行きました。集まっていたのはほとんど中学生グループばかりでした。そして一条神社内の行事で津野山神楽というなにか神を祭る踊りみたいなものが行われていました。 上の写真に載っているように着物を着て,太鼓などにあわして4人が踊っていました。踊っている人をよく見ると一人めがねを掛けていました。平安時代の貴族みたいな格好でメガネwww これで一気に冷めてかえる事にして、駐車場近くの裏道を歩いていたら、その通りにもお店がありました。良く見るとみかんの苗木売っている店や、また包丁や鎌を売っている店でした...こんな祭の日に誰がかうんやろww PR